3.入居者がいなければ、空き家オーナーへの支払いはなし!

 

 

前回は、廃墟不動産投資は空き家を利用し、物件を買わないので初期費用がいらない!という、お話をしました。

そして今回は、オーナーへの家賃の支払いについてです。

 

 

 物件を借りると、オーナーへ家賃の支払いがあるんじゃないの?

 

既に不動産投資を勉強した人であれば

 

借りるって

サブリース?

 

「入居者が決まらなくても、家賃を支払うんでしょ?」と誤解されます。

 

空室リスクは、ほぼゼロ

 

買わない

「廃墟不動産投資法」では、

借りるといってもサブリースではなく

 

 

入居者が決まらない

↓↓↓↓

オーナーに家賃を

支払わない!

 

システムになっています。

 

空き家は収益を求めて作ったものではないので、入居したら家賃を支払うという条件にすることが可能です。

 

 

私は常日頃から「絶対に損しない」ことを心がけています。

 

儲かるビジネス4原則の2 在庫がない

 

売れたら在庫を仕入れるのと同じで、入居者が決まったら、オーナーへの家賃の支払いを始めます。

入居者がいない時には、空き家オーナーへ家賃を支払わないので、空室になっても損失はありません。

 

 

また、空室のリスクがないということは、もう1つメリットがあります。

 

 

一般の不動産投資で、家賃収入を増やしたい場合は

もう一軒家を購入しなければなりません。

 

しかし、廃墟不動産投資法の場合、物件を買わない&入居がなければ家賃を支払わないので

 

賃貸物件の数を

増やし放題!!

 

1軒で、毎月2万円の家賃収入

10件で、毎月20万円の家賃収入

20件で、毎月40万円の家賃収入

50件で、毎月100万円の家賃収入

 

頑張ったら、

頑張った分だけ

家賃収入を増やすことが可能です。

 

一軒一軒の利益は大きくありませんが(約2万円)、貯金や、融資を受ける必要がないので、その利益をコツコツと積み上げられます。

 

 

サラーリーマンであれば・・・

月々2万円の

給料アップに

 

何年かかるでしょう。。。

 

 

 

実質的なリスクは、改修にかかるリフォーム代のみ。

しかし、リフォーム代を安く済ませる、とっておきの秘策があります。

次回は、高利回りをたたき出す秘策「リフォーム」についてお話ししますので、楽しみにお待ちください。

 

 

今日のまとめ

 

売れたら仕入れるのと同じで、入居者に貸せたら、借りる=在庫のリスクなし

リスクを出さないように、初期投資をしないことを心掛けている。

 

 

物件を買わず、貸せなければ家賃の支払いもない「限りなくリスクを抑えた不動産投資法」ですが、

このような方は

なかなか稼げません。

こちらの動画もお勧めです。

サラリーマンの方に多い「稼げない人の考え方」↓

 

Copyright© 廃墟不動産投資家 , 2021 All Rights Reserved.